米国・日本高等教育エンゲージメント研究(USJP HEES)について

​​ACE は、日米間の強固で持続可能なパートナーシップの構築を目指す高等教育界のリーダーやその他の利害関係者が、より豊富な情報に基づいて行動できるようにする上で、日米の高等教育機関間で行われている様々な形態の連携に関する幅広い知識が必要であると認識しています。日米の高等教育関係者の中には、日米の高等教育活動の特定の側面に関するデータを収集しているもの​が多数存在しますが、各組織は目的や優先順位、責任が異なるため、サイロ化された形で運営されていることが多いです。このようなサイロ化されたデータは、日米両国の高等教育指導者や政策立案者にとって、日米の高等教育の状況を明確に把握することを困難にしています。ACEは、日米の高等教育機関のエンゲージメントに関するデータを収集することを目的に、このようなリアルタイムの集約型レポジトリの構築を構想しています。

方法

米国・日本高等教育エンゲージメント研究(USJP HEES)は、日米の高等教育機関や関連機関から既存のサイロ化されたデータを収集・整理する両国間で初の取り組みです。

2017年から2020年にかけて、ACEは、日米の高等教育機関、教育協会、政府やその他の関係機関における高等教育機関レベルでのエンゲージメントのみを対象に、オープンアクセスデータを収集しました(「データソース」参照)。USJP HEESは教育機関レベルでの協力に焦点を当てていますが、日米の高等教育関係においては、教育機関以外のアクターが重要なファシリテーターとしての役割を果たしていることが研究で示唆されています(「日米の追加資料」参照)。

ACEは、国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会(JACUIE)と協力して、教育、研究、政策分野の著名なソートリーダーからなる日米二国間のアドバイザリーボードを設置しました。そして、アドバイザリーボードは最終的に日米のデータを文脈に沿って分析し、データ分析の最終的な成果物に向けた視点と提言を提供しました。​

  • キャロライン・F・ベントン(筑波大学 副学⻑・理事:国際担当)
  • ギル・ラッツ(オハイオ州立大学 国際戦略と国際関係副学長)
  • 杉村美紀(上智大学総合人間科学部教育学科教授​)
  • キャサリン・イバタ・アレンス(デポール大学 Vincent de Paul Professor and Director of the Global Asian Studies Program)
  • 織田雄一(千葉大学 国際未来教育基幹 教授)
  • ジョージ・T・シポス (包括的なデジタル化と高等教育国際戦略本職と日本研究の専門家Comprehensive Digitalization and International Strategy for Higher Education Expert and Japan Specialist)
  • 澤崎宏一(静岡県立大学国際関係学部教授)
  • ダイアン・ロドリゲス・キイノ(カリフォルニア・ルーテル大学 教育リーダーシップ准教授)
  • 塙武郎(専修大学経済学部教授/南オレゴン州立大学フェロー

USJP HEESの初期リリースは、過去の記録ではなく、日米高等教育の今の瞬間を捉えたものです。

「リアルタイムデータベース」であるUSJP HEESは、日米高等教育機関の現在および将来のパートナーシップ活動やエンゲージメントを把握するためのポイントインタイムのデータを掲載しています。報告されたデータは定期的に更新され、日米高等教育コミュニティから依頼された修正内容が反映されます。

ACE に最新情報を提出するには、日米の高等教育コミュニティは、英語と日本語で利用できる次のオンライン リクエスト フォーム​に記入して提出することをお勧めします。

スポンサーとパートナー

国際交流基金日米センター

米国・日本高等教育エンゲージメント研究(USJP HEES)は、国際交流基金日米センター(CGP)の助成金により実施されています。CGPは、1991年4月に国際交流基金の内部に設立され*、東京とニューヨークに事務所を構えています。CGPは、日米のグローバルなパートナーシップを強化し、維持するために必要な次世代の知識人を育成することを目的としています。

CGPは、その使命を遂行するために、非営利団体、大学、政策立案者、学者、教育関係者など、様々な機関や個人に対し、助成金プログラム、フェローシップ、自主的なプロジェクトなどを通じて支援を行っています。CGPの活動は、政策を重視した知的交流と、地域に根ざした草の根交流・教育の2つのカテゴリーに分類されます。

CGPについて詳しく知りたい方は、CGP東京事務所のウェブサイトをご覧ください。

*国際交流基金は、日本の独立行政法人であり、日本と諸外国との間の国際的な文化交流と相互理解を促進することを使命としています。

米国教育協議会

米国教育協議会(ACE)は、効果的な公共政策を策定し、革新的で質の高い実践を促進するために高等教育コミュニティを動員する会員制組織です。米国のすべての高等教育機関の主要な調整機関として、1700 以上の大学の学長や関連団体を代表しており、米国の高等教育機関に在籍する全学生の約 80%を代表しています。ACEは、世界中の高等教育団体や高等教育機関と共同で、知識と実践のグローバルな交流を促進しています。さらに、政府、民間セクター(営利・非営利)、高等教育機関のリーダーを対象に、米国の高等教育システムや、米国の様々な種類のカレッジや大学との二国間パートナーシップの機会に関する専門的なプログラムを提供しています。

国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会

国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会(JACUIE)は、日本の国公私立大学と海外の大学との間の大学間交流の枠組みに一体感を醸成することを目的として設置された委員会であり、国立大学協会JANU)が事務局を務めています。 JACUIEは、国立大学協会(JANU)、公立大学協会(JAPU)、日本私立大学団体連合会​(FJPCUA)のメンバーで構成され、国際的なプログラムをさらに発展させることを目的としています。国立大学協会(JANU)は1950年に設立され、現在日本にある86の国立大学を代表しています。JANUは、国際交流をはじめとする国立大学の教育・研究の振興を図るため、様々な活動を行っています。

ACEとJANUは、自国の高等教育機関の主要な調整機関として、高等教育の発展と国際化のための友好的かつ協力的な関係の構築を望んでおり、2018年3月10日に国際覚書(MOU)を締結しました。

​ JACUIEやJANUについて詳しく知りたい方は、 JANUのウェブサイトをご覧ください。.​

お問い合わせ

ご質問

ベロニカ・​オノレボレ(Veronica Onorevole), ラーニング及びエンゲージメント担当​のアソシエイト・ディレクター (associate director, learning and engagement​) に​ global@acenet.edu まで、メールでご連絡ください。

調査アップデートまたは調査サービス​について

ACE に最新情報を提出するには、日米の高等教育コミュニティは、英語と日本語で利用できる次のオンライン リクエスト フォーム​に記入して提出することをお勧めします。

​USJP HEESから公開されているデータに加えて、カスタマイズされた調査・分析サービスは、ACEの機関メンバー、 国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会​のメンバー、そして日米関係の強化に関わる日米の大学間高等教育協会、NGO、政府機関の拡大するネットワークにも提供されています。​

研究を探る
研究から資源
研究から資源
USJP HEESは、米国と日本の高等教育機関のパートナーシップ間の学術交流、研究、および労働力開発において重要な役割を果たしている仲介者によって共有される集計データを分類します。
研究の結論
研究の結論
USJP HEESのウェブサイトには、2017年から2020年までの時点で取得されたデータの分析に基づくデータビジュアライゼーション、ファクトシート、インフォグラフィックが掲載されています。
研究提言
研究提言
本研究の結果に基づき、USJP HEESは、高等教育機関、政策立案者、企業、ステークホルダーなどに対して、日米二国間の活動を強化するための提言を行っています。​